5Gハムレット 2020.11.19(初日)感想 続き 岡宮さんメイン

8、余談 岡宮さんについて

 

前回のブログの続きになります。

当初11/20追記予定としていましたが、検討の結果、別記事にて千秋楽後に、

記録しておくことにしました。

この記事を書いているのも千秋楽翌日の11/24の深夜ですので、

大分記憶は薄れてきていると思います。

 

正直個人の備忘録とはいえ内容的にも書き残しておくべきか悩みましたが、

せっかくなので、書いておこうかなと。

私自身がいたたまれなくなったら非公開にするかもしれません。

 

 前記事は以下の通り。

ondey.hatenablog.com

 というわけで。

今回、お目当ての御贔屓でもあるハムレット役岡宮さんについて備忘録的に書いておきたいと思います。念のため明記しますが現時点において「推し」ではありません。

若干辛口な表現もあるかと思いますので、お読み頂く場合は、その点ご了承いただけますと幸いです。

また、一部上から目線な、偉そうに講釈を垂れている部分があります(◎印付近)ので、お気を付けください。

個人のブログですので、お読みになった後のクレームは受け付けかねます。

 

まず私事で恐縮ですが、私はミュージカル刀剣乱舞※1鶴丸国永役を通して、岡宮さんを知りました。

※1以下、刀ミュとします。

刀剣乱舞鶴丸国永が推しなので、刀ミュで推しを演じる方の公演を見にいってみようと思ったことが今回観劇のきっかけです。

お恥ずかしい話ながら、『葵咲本紀』、『静かの海のパライソ』は現地で観劇しておりません。

2020年年始の『歌合 乱舞狂乱』にて初めて舞台上のお姿を拝見しました。

 

ご本人も、「ファンの皆さまはステージ上では、その姿しか見たことがないと思います」※2とお話されているので、もしかしたら、母数としては決して少なくないのかもしれません。

※22020年11月17日付エンタメOVOインタビューより

 

➀全体的な感想

 初日幕が下りて、一番最初の感想は、ほっとした、でした。

前回散々書いておりますが、シェイクスピアとはいえ、わざわざなんで今……と思っていたので、幕が開けるまで不安で仕方がなかったというのが正直なところです。

不安の理由は以下の二点です。

1、舞台演出

2、演技や歌

 

まず、1、舞台演出についてですが、こればっかりは今回の演出家の方と私の好みが合わないという可能性は捨てきれなかったので、不安要素のひとつでした。

結果として、入れ代わり立ち代わり演じられる役、「衣装を脱ぐ」ことが示す死の演出など、私個人として、楽しむことができました。

ほとんど前知識なく観劇したからというのもあると思います。

 

次に2、演技や歌ですが、これも鶴丸国永役しか舞台上で拝見したことがなかったため、未知数ゆえに不安でした。

こちらも結果としては、新たに発見もあり、観劇してよかったと思いましたし、

非常に上から目線の表現になってしまいますが、個人的に納得できるラインは超えてきてくれたな、と思いました。

 

➁詳細な感想

以下で、詳細について書き残しておきたいと思います。

 

刀ミュのでの岡宮さんの評価では、歌が上手い、という評価を聞きます。

『歌合 乱舞狂乱』でも、判者の役を務めており、ソロの歌い継ぎ最後のパートを担当することもありましたし、刀ミュいち歌うま(?)なspiさんとデュエットもしておりましたので、上手な方なのだと思います。

今年行われたFCイベントでも歌唱がありましたし、延暦寺でも朗読劇、ライブを行なっていますので、ご自身でも歌を強みとされているのではないでしょうか。

 

そして、その歌唱力は今回も生かされていたと思います。

とは書きましたが、皆さん5名とも歌がお上手だと感じましたので、ずば抜けてお上手というわけではなく、その全体的な歌唱力といった意味でも幸せな公演でした。

 

5Gハムレットの楽曲の中で、明らかに音を外して、声が裏返ってしまうような箇所は、初日でも片手で足りる程度だったかと。

観劇時にはライブ用イヤホンをしていますので、実際にはもう少し目立つこともあるかもしれませんが、それでも特段歌が気になるということはありませんでした。

 

むしろ、岡宮さんはお芝居の人、というより歌の人なのかなぁと途中思ったりもしたくらいです。これが、新たな発見に当たります。

というのも、お芝居として演じている時よりも、歌を歌っている時の方が、感情が乗っている、または乗せやすいのかなと感じたためです。

ポロ―ディアスの死の後の場面でのガートルードとの掛け合いなどは、特にそう思った記憶があります。

 

そもそも私自身が、ミュージカルでは歌と芝居なら歌重視派なのでこう思った可能性は高いですね……

 

今回のハムレットは大筋としては、前王の死の真実を知ったハムレットが、狂気を装うことで、復讐を果たそうとする物語です。

ハムレットという役は、『狂気を装っている』状態でなければならないわけで、少なくとも物語前半部分は、狂気に飲まれてしまってはいけないと解釈していますが、

若干冒頭部から、狂気度合い高めかなと感じましたので、芝居より歌の人と感じたのかもしれません。

また、冒頭部に関しましては、父の死と母の再婚への絶望感や、悲壮感といったものが強く出てくるものと、私自身思い込んでいたとことがありましたので、今回どのような指導があったのか、いつか知る機会があったらなぁと思います。

 

◎演劇音痴な私には『装う狂気』『怒り』『悲しみ』と『復讐への決意』、これらがなんとなく、似たような感情ということでひとくくりにされてしまっている感を感じました。観客も感情への解像度を高めることが必要ですね。

分かりやすく演じることが正解というわけではないので、ここもお好みでしょうか。

 

◎ただ舞台上で、悪く書いてしまうと声を荒げてわめいているようにも見えかねなかったので、

他の4名が、役の演じ分けもする丁寧なお芝居をされているだけに、少し物足りなく感じました。 

 ここら辺は、もっと舞台の数を踏んでくるとより深みが増すとところ、また、

公演の中でも解像度を上げてくるところでしょうから、初日でしたので、粗削り感として飲み込める範囲です。

ついでというほどでもないですが、物語の展開は、(特に早口の)台詞が若干転がる感じが少し気になりました。

今回は、展開も決まってるので困ることはありませんでしたが、完全オリジナルだと展開を理解できなくなりそうだなとも。

 

岡宮さんを除く4名に触れたので、若干主題とずれますが、少しこちらも言及しておきたいと思います。

ハムレット以外のすべての役を演じられた4名ですが、今思い返してみても、あれだけの数の演じ分けを丁寧にされていたので、役者ってすごいな……と。

特に一つの役を複数人で演じる場合、今回の場合には役替わりともまた違いますので、

1公演の中で、あまりにも演じる人によって解釈が分かれてしまってはいけないというのは、なかなかに難しいだろうなと素人目で見ておりました。

 

◎そして、これは翻って岡宮さんへの辛口な感想にもなってしまいますが、

4名が演技・芝居共にそつなくこなしているからこそ、岡宮さんのハムレットが主役になっている、とも見受けられました。

技術面で言えば、まずハムレット1役だけですので、衣装変えなどもありませんし、演じ分けの必要がないので、どこで何やってるかわからなくなる、見失うということは当然ありません。主役としてほぼ常に舞台の中心にいますし、「控え」も舞台中央です。

当然ですが、主役なので、歌唱パートは多かったと記憶しております。

以上のことから、演出面でも岡宮さんが主役です、というのがかなりはっきり打ち出されていたなぁと今になって思っております。

何度も書きますが、当然のことと言えばそれまでなのですが……

 

◎舞台上で主役として演じることの納得感や、観客を納得させられるだけの「何か」、そういったオーラののようなものが、今後より備わってくるのかなあ、そしたら楽しみだなあなどと偉そうにも思ってしまいました。

今でも、決して華がないとは思わないんですけどね……

 

ただ、ビジュアル解禁の段階から、そのあたりの主役です、感はなんとなく感じていましたので、

そこも含めて、全体的な感想でも書きました通り、個人的に納得できるラインは超えてきてくれたなという肌感覚なのだと思います。

歌に関して、一点だけ気になったと点を挙げるとすれば、フレーズの終わりが丁寧だとよりいいかなぁくらいでしょうか。これは今になってそんな気がする……程度のことですが。

 

以上、全体的な岡宮さんに関する感想と、一部詳細の感想です。

 

ここまで約3000字書いておいて、今更なのですが、

たぶん一回も「推し」と表現してないんですよね……

まぁそれも推すか決めかねているからなのですが。

 

また何か思い出したらサイレントで追記したり、消したり、はたまた非公開にしたりします。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

5Gハムレット 2020.11.19初日観劇の感想

目次

1、初めに

2、コロナ禍での開幕と感染症対策

3、基本構成

4、『演じる』ことと舞台装置

5、所感

6、細かな部分について

7、おわりに

8、余談 岡宮さんについて(追記予定)

 

1、初めに

5Gハムレット観劇いたしました。

申し込んだ初日が当選したので、珍しく感想でも書いてみようかと。

感想ブログを書きなれていない、かつ演劇への造詣が深いわけではないので読みにくい点が多々あります。

観劇後の熱量だけで書いていますので尻切れ蜻蛉感満載です。

間違っていたら、訂正いたします。

 

一応、お目当ての御贔屓は岡宮さんですが、幸運なことにオペラグラス不要な距離でしたので、全体への感想がメインのつもりです。

 

2、コロナ禍での開幕と感染症対策

観劇の11月19日はコロナウイルスによる感染症の流行以来初となる都内での感染者数が500人以上を記録しました。

感染者数が増加している中で、まずは無事初日の幕が開いたことをうれしく思います。

千秋楽まで、無事に、怪我もなく完走できることを祈っております。

 

劇場の対策は事前に告知のあった通りでした。

 

➀客席

一階席は一席ずつ間隔を設けての座席、2階席はフルだったかと思います。

1階席G列まではフェイスシールドの着用必須、H列以降と2階席も必須ではありませんが着用のお願いのアナウンスがありました。

フェイスシールドは後頭部にて、マジックテープにて固定するタイプです。

個人的には照明が落ちてから見づらいと感じるほどではなかったです。

 

➁出演者

キャスト5名はマウスシールドを着用しての出演でした。

 

③退場

退場時は規制退場です。舞台向かって左手の下手側の客席より5列ごとぐらいで案内されます。特段時間がかかっているとは感じませんでしたが、お時間には余裕があったほうがいいかと思われます。2階席も同時に案内がありました。

使用済みのフェイスシールドは出口にて劇場スタッフ方の持つゴミ袋へ回収されます。

 

余談ですが、先日同じ品川ステラボールにて『Oh My Diner』を観劇いたしましたが、フェイスシールドが違っていたので、主催や作品によって違うのでしょうか……

 

④その他

入場時アルコール消毒と検温、靴裏の消毒があります。

チケットのもぎりは自身で行います。

お手洗いや、各所に消毒液があり、退場時も用意があり、皆様積極的に使われていたように見受けられました。お手洗いには、ペーパータオルがあります。

 

以下、公演内容のネタバレを含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3、基本構成

物語は主として➀導入部、➁OP、③物語の展開、④EPの構成で進んでいきます。

 

➀導入部

導入部ですが、開幕前には舞台に幕のように白い布が引かれており、一匹の蛇が登場、女性による前王の殺害シーンの影絵芝居から物語はスタートします。蛇が若干分かりにくいかなとも思いましたが、内容を知っていれば難解なモチーフではないと思います。

物語の前提条件のようなものがこの場面で提示されます。

 

その後、剣が振り下ろされ、白い布が切られる形で、舞台上が明らかになります。

舞台上では5名のキャストが横一列に並んでおり、OPへと続きます。

 

➁OP

続くOP(とED)ではハムレットの内容ではなく、『物語』『演じること』に関する内容が歌われます。

 

2020.11.28追加

ハムレットの内容に触れた内容も歌われます。

 

OP前半は穏やかな曲調で、ピアノがメロディを奏で、後半にかけてドラマチックな曲調となり、「生きるべきか、死ぬべきか」など二項対立的内容へと変わっていきます。これから始まるハムレットという物語への暗示であり、同時に《演劇》というものへの言及のようにも感じられました。

歌詞すべてを聞き取っていたわけではないのですが、物語と関連する部分もあったかと。

掛け合いによって歌声に厚みもあり、観客をハムレットの世界へと誘い、物語は始まります。

このOPの楽曲ですが、劇中でも使用されていた(と思います)。

 

③物語の展開部

展開部では、ハムレットが演じられます。

内容に関しては、一部カットの部分もありますが、いわゆるハムレットの復讐劇ですので、ストーリーを知っていれば、理解が難しいということはなかったです。

詳細は後述の所感の通り。

 

④ED

EDではOP同様『物語』への言及がなされ、幕が下ります。

 

以上の四段構成が基本構成なのかなと個人的には感じました。

構成に関する感想は後述の所感の通り。

 

4、【演じる】ということと舞台装置

 

ここで、この公演の特徴について言及しておきたいと思います。

このHamlet Guys Shakespeare Act:1[HAMLET]ですが、5名の俳優がシェイクスピアの四大悲劇のひとつ、ハムレットを上演します。

ハムレット岡宮来夢さんが演じ、残りの役すべてを、他の4名が演じる形で展開されます。

基本的には。一役を一人のキャストが演じていたと思いますが、二名で演じられた役もあったと思います。間違っていたらすみません。

 

早着替えも見どころのひとつとのことですが、何度も早着替えがあります。

キャストは一度舞台に出たら最後まで、捌けることがありません。

舞台上で水分補給も、汗をぬぐうことも、キャストによってはマウスシールドを拭くこともすべて舞台上で行われます。

それぞれ用意されたポットから水を注いだりします。

 

つまり、舞台上で、「演じることを演じている」ということができるでしょうか。

 

そして、そのことを明確に表現する舞台装置が、舞台の中央で一段上がり、段差に装飾の付いた舞台上の舞台ともいえる場です。以下、【舞台】と表現します。

ここだけが【舞台】、つまり演じる場として設定され、その他の個所はいわば控室のような場と設定されています。

そのため、影絵芝居による導入部の後、まず目を引くのが、舞台上にある、衣装掛けとトルソーです。

後々このトルソーも舞台上で役割を担うこととなりますが、観客はこの配置を観た段階で、劇中劇のようなその設定を理解することとなります。

 

キャストは基本的には入れ代わり立ち代わり役があるので、

着替える→【舞台】で演じる→降りる→着替える→【舞台】で演じる、このサイクルの繰り返しになります。

しかし、ただ座っているだけのように見える、いわば控えの状態も舞台上です。

 

先述のトルソーやハムレットが劇団を招いた際に使用する影絵芝居のための舞台装置、決闘の際の机に至るまで、キャストが自ら動かします。見方によっては、黒子の役割も果たします。

 

また、【舞台】を降りた後は、役のない状態でもありますので、直前まで、女性役を演じられていても、すたすたと歩きます。

そして、この【舞台】を降りている、ということが後々、死というものへの表現として生きてきます。

 

5、所感

1、構成について

幕が開いた時点から物語が始まるわけではないので、ハムレットを全く知らないで観劇すると少し混乱するかもしれません。

この辺りは、シェイクスピアハムレットの大筋くらいは知っているよね、といったところでしょうか。今後もこの流れが踏襲されるとしたら、物語を理解し、楽しむこととは別の【演じる】というテーマが本編を覆うように明示されるため、ある程度の事前知識はあったほうが楽しめると思います。

ただし、導入部の影絵芝居については、ハムレットには、そもそも劇中劇があるのでこの手法が使用されたと考えることもできます。

 

今回Act:1としてハムレットが取り上げられているので、次作があった場合この構成は変わらない可能性がありますし、シリーズとして、【物語】【演じること】がテーマとして扱われていくのかもしれません。

 

近代演劇として、あまりにもメジャーすぎる作品なので、どういった内容になるのか楽しみでしたが、私としては、面白いところを突いてきたなと思いました。

一方で、ハムレットだけを観たい方には、本編以外は少し余計に感じられるかなとも。

この辺りもお好みでしょうか。

ハムレットという演目を見に来ると、ちょっと、これじゃない感があるかもしれません。

 

2、【舞台】という装置

5Gハムレットでは、先述の通り【舞台】というものが設定され、物語が進行していきました。

ハムレットという作品は登場人物の多くが最終的には命を落としますが、その演出にも【舞台】は活用されます。

おそらく、最初に死が描かれたのはポローニアスの死の場面かと思いますが、ここで、キャストはポローニアスとしての衣装を【舞台】上で脱ぎます。

これこそが、この公演での死の描き方になり、その後、登場人物が命を落とすたびに【舞台】上、一部は【舞台】外で、演じる際に身にまとっていた衣装を脱いでいきます。

もちろん公演の進行上、一度衣装は回収されますが、その後決闘の前の場面にて、それぞれのキャストが演じていた衣装を床に落としていき、ハムレットの決闘後の「皆死んだ」というセリフを視覚的にも訴える役割を果たしています。

 

また、一方で、決闘後唯一ハムレットは明確に観客席に向かって言葉を発しますが、

その際には、【舞台】から足を大きく一歩踏み出します。

片足を【舞台】上に残したまま、現実の私たち観客へ言葉を発していることをよりわかりやすく表現しています。

 

現時点でざっくり思いつく中でも、少なくともこの二点は【舞台】という場の役割を面白いなあと思っていました。

 

3、物語の展開(所感のなかでもさらに個人的な感想です)

基本的にはいわゆるハムレットですので、知識があれば知っているストーリーが進みます。

【演じる】ことへつなげるためなのか、結末は記憶と違うかなと思いましたが……

 

私の今回の座席がちょうど舞台中央が前列の方とかぶって見えない位置でしたので、

決闘のシーンの毒を塗った剣などは、一瞬何が起きたか考えてしまうこともありましたが、展開を見失うということもなく、すんなりとストーリーを楽しむことができました。

ステラは仕方がないとはいえ、重要な場面があったであろう部分が見えにくいのは少し悲しいところでもあります。

 

6、細かな部分について

以下は、個人的に印象に残っている点です。

 

1、オフィーリアの歌

「尼寺へ行け」などとハムレットに言われた後の場面ですが、

登場人物に花を渡しながら歌うオフィーリアがとても印象的でした。

今回、女性役も男性キャストですので、比較的高い音域での歌唱でしたが、違和感なく、むしろ狂気を感じることもありました。

 

2、男性が演じる女性役

ハムレットがガートルードへ詰め寄る場面ですが、容赦がなかったです。

ガートルードが女優さんだった場合、様々な意味で拒絶感を持つ人がいるんじゃないかなぁとも。オフィーリアへの場面も同様です。

 

俳優は、舞台上では何者にでも演技を通してなることができるので、オフィーリアやガートルードを男性が演じることについて書く

 

こと自体がナンセンスな気もしますが、印象的ではあったので。

 

余談ですが、ガートルード、オフィーリアはお二人が演じられていたと思いますが、それぞれに毛色の違うガートルードとオフィーリアでしたので、その辺りも次回見る機会があればしっかり見ておきたいです。

 

3、クローディアスの存在感

こちらは場面というわけではないのですが、クローディアスの存在感がかなりあります。

衣装の効果もあると思いますが、彼の存在で、舞台自体を小さく感じられるほどに。

視線を持っていかれがちでした。いわゆるオペラ泥棒というものでしょうか。

 

4、レアティーズの殺陣

終盤、ハムレット対レアティーズの決闘場面がありますが、レアティーズの殺陣は見応えがありました。

ストーリーとしては勝つのですが、ハムレット若干押され気味かなとも、見受けられたのですが、千秋楽に向けて迫力が増すといいですね。

 

5、衣装

基本の衣装は、全身真っ黒です。

ここから、

クローディアス→ファーコート、

ガートルード→赤いドレス、

オフィーリア→白いドレス、

ホレイシオ→グレーのベスト、

レアティーズ→緑のベスト

劇団員→ポンチョ?

といった具合に役によって、舞台上でそれぞれの衣装を身に纏います。

 

また、トルソーも物言わぬ人として、【舞台】に配置され、人数の少なさをカバーします。

 

7、おわりに

まだまだ書きたいことがあったと思うのですが、一晩経って一旦落ち着きましたので、ここで最後に総括を。

 

今回Act:1として岡宮さんがハムレット一役を演じられましたが、次作にはまた別の出演者の方が、メインキャストとなるのでしょうか。個人的には、皆様のメインキャストを見てみたいなと思いました。

 

普段はオペラグラスで常にお目当の方を追いかけているので、あの仕草が良かった!という感想が多いのですが、今回は物語の展開は有名ですので、演出に関する感想が多くなりました。

構造メインで捉えることが必ずしも良いとは思わないのですが、斜に構えて見ていたところがありますね。

 

一度幕が上がったあとは、展開する物語に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。

 

千秋楽の配信も、購入しようか悩み中です。

 

全体としての感想は以上です。

今後思い出したりしたら追記するかもしれません。

千秋楽まで無事公演ができることを祈っております。

 

 

 

自己紹介

はじめまして。
さやまと申します。
 

ツイッターに書き散らかしていたことを、良い加減にまとめようと思いたったため作成。

話題は雑多です。主に歌い手界隈、ディズニー、その他演劇について。気分が落ち込めばほかのことも書き出すかもしれません。
 
当面ブログというよりも備忘録としての活用のつもりです。その割には公開の設定。基本クレームは受け付けません。
 
以下、ざっと趣味歴。
約4年間ほどニコニコ動画(主に歌い手界隈)でライブに行く日々。頻繁に行っていた時で月一回とか。稀に遠征して翌々日とかもありましたが、基本弱火のおたく。COFとかの時代でした。懐かしいですね。
 
宝塚歌劇団宙組エリザベートをDVDで見てから、宝塚に足を踏み入れる。
2017年は宙組王妃の館、神々の土地、雪組幕末太陽傳花組邪馬台国の風などを観劇。一応、応援していた方は7代目宙組トップさんです。
 
6代目の方のトップ時代から2番手としての活躍される姿は密かに応援していましたが、その時、観劇には至らず……
男役姿が好きだった事を最近また実感し、通わなかった事を後悔しています。退団後は細々と応援。
 
ニコニコ動画にハマったと同時にある歌い手さん(とその方のバンド活動)を応援しています。今現在、ほとんど所謂歌い手としての活動はされておらずどちらかというと、シンガーソングライターとして活躍されています。
 
対して、ニコニコ動画での「推し」は音楽製作者、コンポーザーでしたが今は別界隈で活動中です。最近ですと、某ソーシャルゲームに楽曲提供をしたりしています。名義が複雑で追い切れていませんが、今でもゆるく好きです。
 
その他。2015年ハロウィンよりディズニーを好きになり、年パスは3年目。今年は共通パスポートになりました。2015、17年は海単。
2017年9月末から一眼レフカメラも持ち始め、ふんわり、ショーやパレードを撮影しています。時期によってはがっつり地蔵もします。冬は苦手なので主に春と秋。
友人に連れられれば、ポトレやコスプレも撮影します。男装が苦手…ストロボは買ったので練習したいとずっと思ってる。
 
最後に、このブログを書くきっかけなった、ミュージカル刀剣乱舞に今年、ハマりました。こちらはまた別記事で。
 
ここまで書いていて、卒論を書き言葉で書く癖をなんとかしなさいと指導教員の方から怒られた事を思い出しました。
 
戯言ですが、もし目にとまった方、いらっしゃいましたら、お付き合いいただけますと、喜びます。私が。
 
では、また次の記事で。